徹底したヒアリングでお悩み解決
総合カタログ制作は長丁場です。最初のヒアリングにじっくり時間をかけ、お客様の現在のカタログへのお悩みをしっかりとお聞きします。また専門のチームを編成し、お客様と顔を合わせて打ち合わせをすることで、安心してお任せいただける環境づくりを行います。
大変な制作作業を土山印刷がお手伝い
総合カタログ制作は長丁場です。最初のヒアリングにじっくり時間をかけ、お客様の現在のカタログへのお悩みをしっかりとお聞きします。また専門のチームを編成し、お客様と顔を合わせて打ち合わせをすることで、安心してお任せいただける環境づくりを行います。 カタログ制作だけでなく、印刷用紙の選定や製本方法、完成後の配送コストの管理まで、トータルでサポート致します。総合カタログ制作にかかるコストをトータルで削減できます。 CMS(カラーマッチングシステム)によって管理された環境で、カンプからインクジェットプルーフ(簡易校正)、本機校正まで、ご予算に応じて色品質を保ちます。 土山印刷は1911年の創立以来、お客様の多様なご希望にお応えし、様々なカタログやパンフレットの印刷を行ってまいりました。今後も様々なニーズにお応えできるような印刷機やシステムの導入を行ってまいります。 まずはお問合せフォームからお気軽にお問合せください。※すでに現在のカタログをお持ちの場合は「カタログ診断」からのお申し込みをお勧めします。 お問い合わせをいただいてから、弊社の担当よりご連絡し、ヒアリングの日程を調整させていただきます。 お客様に対して、弊社営業担当(場合によってはデザイナー、制作責任者なども同席)が現状のカタログについて、これからのカタログについてなど、様々なことをヒアリングさせていただきます。 初回ヒアリングの結果を受け、弊社で分析を行い、改善点や今後のプロモーション方法などについて提案をさせていただきます。 改善提案に対して何度かお打ち合わせをお願いし、全体設計が完成した段階でご発注をいただきます。 デザインだけでなく、実際のカタログデータ作りのお手伝いも対応させていただきます。商品データベースをお持ちの場合は、そちらからのカタログデータ作りのシステムを設計、提案することも可能です。 従来のカンプ校正はもちろん、弊社のオンラインシステムを利用したWebブラウザ上での校正も可能です。また色校正に関しては、カラーマッチングが出来たインクジェットによる「簡易校正」、実際の印刷用紙を利用した「本紙校正」、実際の印刷用紙、印刷機を利用した「本機校正」など、コストに応じて対応が可能です。 弊社の品質標準に従い、仕様に応じた印刷、加工を行います。納品についてもご要望に応じて、一ヵ所配送、各拠点配送、ダイレクトメールによる戸別配送など、様々な対応が可能です。 納品から一定期間が経過したのち、カタログの仕上がりや使われ方、納品品質など、今回のカタログ制作についてお客様を含め関係者全員で振り返るミーティングを開催します。そこで出た「よかったこと」「課題」などをとりまとめて、次回以降のカタログ作りに活かすお手伝いを致します。今までこの様なお客様の課題を解決してきました
現状のカタログ情報の整理から、カテゴリー設計の見直し、検索しやすいインデックスの設計、索引の掲載など、「使われやすい」カタログに再編集しました。
カタログに掲載する情報の整理を行い、Webとの住み分けも行うことでカタログ総ページ数を減らし、営業さんが持ち運びやすいカタログにしました。
カタログ作りで一番大変な原稿整理とスケジューリングを当社専任チームで受け持ち、カタログ担当者様の負担を軽減できます。コンサルティング型で提案・制作するので
あなたの会社に最適な総合カタログが作れます徹底したヒアリングでお悩み解決
トータルコスト軽減にも貢献
徹底した品質管理
100年培った多くの実績
お客様の声
半導体メーカー 課長様制作実績
よくある質問
納品までの流れ
お問合せ
初回打ち合わせ日程調整
初回ヒアリング
改善提案打ち合わせ
ご発注
カタログデータ制作
※別途システムについてのお打ち合わせ、見積もりなどが必要です。校正作業
印刷・納品
納品後ヒアリング